
.png)
さあここでは演舞の中心になる鳴子踊りの振付を考えてる「振付師」さんについて紹介するわね!
2019年「雷ノ陣」では、特徴的な振付が多かったねー


そうね、振付でも毎年何かしら新しいアイデアを盛り込もうと、振付師さんが試行錯誤しながら考えているわ

毎年縁陣は活動の最初にその年の「テーマ」を決めるのよ!


テーマってなにー?
一年間をどんな気持ちで活動するか、その一年を縁陣にとってどんな年にしたいか、どんな演舞を作り上げるか…そういう大きな方向性をみんな で共有して、お客さんに伝えるための言葉なの!

「○ノ陣」の○に入る漢字一文字のことだね!

その通り!そのひと文字に、いろんな思いを込めて一年を作り上げるのよ!そしてテーマが決まると、それを元に連長のえびさんが「モチーフ」を考えるわ!


ふんふん、モチーフ?
「モチーフ」は、振付・衣装・演舞曲を考える人たちの方向性を揃えるためのモデルになるものよ!雷ノ陣のモチーフはズバリ「侍」!


そうだったのかっ!!

そういわれれば曲の中に「カキーン!」て音が入ってたり、振付に刀を抜くような動きがあった気がするなあ

あったよ!ぼくみたもん!

しゃもじくんはよくマネしてたよね(笑)

しゅっ!しゅしゅっ!
それじゃあそんな「雷ノ陣」の振付を考えた、5人の振付師さんたちを紹介するわね!


ピノコ
(振付師筆頭)
担当:二部前半、三部前半
まずはこの人!振付師の筆頭、ピノコさんよ!


ひっとうってなにー?
五人の振付師をまとめて、誰がどのパートの振付を担当するか決めたり、アクの強いのが多い振付師たちの面倒を見たりするひとね!あと「トレーナー」として日々の練習内容を組み立てたりしているわ!

後半部分で「シャキーン!」て切りつける振付が印象的だったねー!

小さな体を目一杯使った躍動感やよさこいらしさを忘れない「鳴子感覚」が彼女の振付の魅力ね!


ミミー
担当:オープニング 〜 一部前半
お次は縁陣の踊り上手勢代表、ミミーさん!

ミミー、なんか見入っちゃうんだよねー!
ミミーさんは縁陣で唯一のダンス経験の持ち主で、なんだかプロっぽい動きで強いアクセントを添えてくれるの!三年目の「錦ノ陣」でも振付を担当してくれてたから、今回が2回目ね!

てくにしゃんミミー!


特に重要なオープニングのパートを任された信頼と実績のひとね!


お菓子ちゃん
担当:二部後半 〜 よさこい節
去年に引き続いて振付を担当してくれたお菓子ちゃん!

縁陣の奥さんのひとだー!



AB蔵
担当:一部後半
四人目は連長のえびさんね!

…。
四年目の「兆ノ陣」ではお休みしたけど、雷ノ陣では振付師に復帰したわ。これで通算四年目の振付担当ね!


えびさんの振付は毎回クルーからの苦情が多いことで定評があるの!「なんか踊りにくい」とか「やたら連続で回る」とか!ほんとやめてほしいわよね!でも、踊れるとカッコよくて楽しいのも事実だから、みんな頑張って練習してるわ!

…。

前半の、ゆっくり抜刀するシーンは奇抜だったねー!あれ?しゃもじくんどうしたの?ぼーっとしちゃって…

ねえ、このえびさん、なんか白くない?

これはフ○トシ○ップのおかげね!


アレク
担当:三部後半 〜 エンディング
さあ最後はアレクさんの紹介よ!
.png)
(また赤くなってるよ…?)

(がんばれ鳴子ちゃん…!)

アレクさま…アレクさんは今回初めて振付を担当したの!
.png)
.png)
アレクさんは剣道の有段者!だから侍がモチーフだった雷ノ陣の振付にはぴったりだったわね!よさこい年長者らしくよさこいらしい鳴子感もあって…立派に初振付をやりきったわ!
(あ、さまっていっちゃった)


(そうそうその調子…)
.png)
きっとこれからも振付師を担当してくれることもあると思うわ!今後の活躍を Check it out !! ね!
(ちぇけらう…?)

ぶはー!さいごまで言えたー!!



パチパチパチパチパチ(拍手)!!
パチパチパチパチパチ(拍手)!!
2022年度「祷ノ陣」の振付もお楽しみにね!!
